タイピングの世界ブログ

タイピングであなたの人生を少しでも楽にします。

【簡単】タイピングミスを減らす3つの方法【仕事の効率を上げたい人へ】

f:id:sakuyou2468:20200620042749j:plain

 

タイピングミスが多いんだけど減らす方法ないかな? 

 こちらの疑問に答えていきます。

 

本記事の信頼性
  •  全国中学生創造ものづくり教育フェアパソコン部門第1位
  •  毎日パソコン入力コンクール全国大会第2位
  •  タイピング技能検定1級

これは文字数を競うタイピングの大会の結果です。中学・高校時代に全国大会で1、2位をとることができました。今もこのタイピング技術を生かしています。

 

今回はタイピングミスの原因、それを減らす方法について紹介していきます。

 

ミスを減らす、いわゆる正確性を高めるだけで、タイピングは大きく変わります。

 

考えてみてください。

 

ミスを1回もせずに打てたら、今あなたがブログを書いている時間、プログラミングをやっている時間、資料を作っている時間がだいぶ変わると思いませんか?

 

もちろん、ミスを1回もしないということは無理なので、それに近づけていくんです。

 

ミスを減らすことで、もっと仕事が早く終わらせられるようになりますよ。

 

簡単にできるので、ぜひ活用してみてください。

 

関連記事になります。

タイピング単体の仕事ってどんなのものがあるの?【在宅ワーク・アルバイトもあり】 - タイピングの世界ブログ

タイピングミスが多い原因

f:id:sakuyou2468:20200620042918j:plain


そもそも、タイピングミスが多い原因を考えていきたいと思います。

 

原因に当てはまるのであれば、そこをまず直していくことでミスを減らすことにつながります。

 

基礎ができていない

おおまかにいって、基礎ができていないとしましたが、ホームポジション(指の基本的 配置)が出来ていなかったり、苦手なキーがあったり、変な癖がついているなどがあります。

 

そういった、自分自身の問題をタイピングソフトで苦手なキーを探したり、解決していく必要があります。

sakuyou-yume.hatenablog.com

 

基礎的なキーボード配置について、解説しているので見てみてください。

 

速さを意識しすぎている

これは僕自身の経験もあるのですが、どうしても速く打とうとすると正確性は必ず落ちるものです。

 

もちろん、今以上の速さで打つことは可能ですが、正確性を落とさないためにもどうしても速さに制限をかけます。

 

ミスが多い場合、まずは速さを意識するのではなく、正確性を高めていく必要があります。

 

タイピングミスを減らす3つの方法

f:id:sakuyou2468:20200620042944j:plain


これから紹介する方法は、ぼくがミスを減らすために行っていた練習方法もあります。

 

正確性を高めタイピングの技術を上げていきましょう。

 

①超ゆっくりタイピングをする

これは、ぼくの行っていた練習方法なのですが、いつもより超ゆっくりなタイピングをするというものです。

 

とにかくミスをしないように、スピードを殺しつつ打ちます。

 

そうすると正確に打とうとするのでミスが減ります。

 

当たり前の事ですが、この意識づけが非常に大切になってきます。

 

基礎練習をしていた時のような、丁寧な打ち方を思い出すきっかけになりますよ。

 

②キーボードをかえる

打ちやすいキーボードに変えるだけで、ミスが減るだけでなくスピードも上がりますよ。

 

ぼくは5分間の文字入力にキーボードの違いで、100~200文字打てる数が変わります。

 

それだけ、キーボードが与える効率性の違いがあるということです。

 

この東プレ社が出しているREALFORCEシリーズは、指が疲れにくい、2重入力になりにくいなど、他にも様々な特徴があります。

 

さらに、毎日パソコン入力コンクールという、タッチタイピング(ブラインドタッチ)の速さ・正確性を競う全国規模の大会(参加実績は全国189万人超)の公認キーボードとしても扱われています。

キーボードにこだわろう | 第20回毎日パソコン入力コンクール

 

それだけ機能が認められているということです。

 

もっと小さいキーボードがお好きなかたは、こちらのほうが良いかもしれません。

 

僕自身、REALFORCEシリーズを使っていて、初めて打った時は、使いやすくてびびりました。

 

なので、このキーボードでタイピング自体を楽しむことができ、仕事効率につながりますよ。

 

ぼくがおすすめするキーボードを紹介しているので、この記事もぜひご覧ください!

 

タイピング全国1位がおすすめするキーボード 【REALFORCEをレビュー】 - タイピングの世界ブログ

 

③ミスを減らすことを常に意識する

これは、どんな時でもミスを減らすことを常に意識するというものです。

 

常にその意識さえしておけば、後々、自然と正確性が見についてくるからです。

 

例えば、何かパソコンを使ってインターネットで調べるときにも、間違えないで打とうと心がけておけば、他の無意識の時にも正確に打とうとするようになります。

 

めんどくさいなとは思うかもしれませんが、ミスをしてしまったら、次はミスしないようにしよう!とラフな感じで取り組めば大丈夫です。

 

最後に

f:id:sakuyou2468:20200620043037j:plain

 

もちろん、基礎も大切ですがミスを減らすというのは意識づけが一番大切です。

 

正確に打てるようにしてみてください。

 

少し世界が変わって見えますよ。

 

今日から行動して、意識づけてみてくださいね!

 

こちらの記事も合わせてご覧ください。

 

sakuyou-yume.hatenablog.comsakuyou-yume.hatenablog.com

 

今回は以上になります。

 

 

 

【経験あり】おすすめタイピング練習方法3つ【上達方法・コツ】

f:id:sakuyou2468:20200617003855j:plain

 

タイピングが上達するように、おすすめなタイピング練習方法ないかな?

 こちらの疑問に答えていきます。

 

本記事の信頼性
  •  全国中学生創造ものづくり教育フェアパソコン部門第1位
  •  毎日パソコン入力コンクール全国大会第2位
  •  タイピング技能検定1級

これは文字数を競うタイピングの大会の結果です。中学・高校時代に全国大会で1、2位をとることができました。今もこのタイピング技術を生かしています。

 

今回は、タイピング技術向上のための練習方法や、コツについて紹介していきます。

 

間違った練習方法では、うまくいくものもうまくいきません。

 

この3つの練習方法は、僕が実際に練習していたものもあります。

 

ぜひ、この3つの練習方法をうまく使って、タイピング技術を伸ばしていってください。

 

おすすめタイピング練習方法【ブラインドタッチで技術を伸ばそう】

f:id:sakuyou2468:20200610220900j:plain


皆さんが考える、タイピング練習方法として思いつくのは、タイピングソフトだと思います。

 

今日、僕が紹介する他の練習方法は、タイピングソフトでは出来ない練習ができます。

 

そのあたりも、これからの記事で紹介していきます!

 

練習① 記事をメモ帳(Word)に入力する

例えばですが、この下のような社説をインターネットで探してきます。

mainichi.jp

そうしたら、この記事を印刷できるので、印刷して、メモ帳やWordなどに入力していくというものです。

こんなのやるより、普通のタイピングソフトで練習したほうがよくない?

このように考える人がいると思いますが、タイピングソフトでは練習できないものが、練習できるんです。

 

それは、変換です。

 


エクストリームタイピングの達人、隅野貴裕氏

 

これはタイピングの達人、隅野貴裕さんの動画なのですが、ここで紹介されていた例で、

「風が吹く」と入力した時には、ちゃんとした変換がでると思います。

ただ、それを「風が」と「吹く」をわけて打ってしまうと、「風邪」や「服」というものがでてきてしまうというものです。

このように変換を考えて打つことで、余計な時間がかからなくなります。

 

とても細かいのですが、変換を注意していくと、今までより効率的に打てるようになるというものです。

 

これがタイピングソフトでは練習出来ないことです。

 

この練習の仕方は、印刷したものを見ながらタイピングをしていくものなので、挟む道具がいります。

 

そして、この道具を使って、練習をするとやりやすいので、この練習方法の人は、必要なものになります。

 

すぐに、行動してタイピング練習をしていきましょう。

 

変換のコツを解説しているので、こちらの記事もご覧ください。

【苦手な人重要】タイピング変換の3つのコツを解説【裏技もあり】 - タイピングの世界ブログ

 

練習② 人が普通に話しているスピードでメモを取る。

 これは、ぼくがTwitterで発言したものです。

 

相手の人が普通に話しているスピードを、ある程度メモができれば、タイピングの技術は相当なものです。

 

相手の人の話をしっかりメモしようとするので、追いつかない場合は、タイピングのスピードをあげなくてはなりません。

 

そのため、タイピングの速度が上がるというわけです。

 

ただし、これは基礎がしっかり出来ている人がやってくださいね。

 

練習③ タイピングソフトを使う

これはもう王道になってしまうのですが、タイピングソフトを使います。

 

上で紹介した2つの練習方法は、やはり楽しさが欠けてしまうので、タイピングソフトを使った方が楽しいはずです。

 

今のタイピングソフトはランキングが出たり、苦手なキーがわかるなど、優秀すぎます。

 

タイピングソフトを使わない人というのは、もったいないです。

 

この下の記事で、初心者向けのおすすめタイピングソフトを紹介しているので、ぜひ見てください。

 

【厳選】無料タイピングソフトおすすめ3選【超初心者・初心者向け】 - タイピングの世界ブログ

 

 

 タイピング練習方法のコツ 

f:id:sakuyou2468:20200617003723j:plain

今まで書いてきた、3つの練習方法についての上達方法・コツを紹介していきます。

 

これを守って実践したほうが伸びます。

 

制限時間を決める

これは、練習①の「記事をメモ帳(Word)に入力する」というものに該当してくるのですが、制限時間を決めるのが大切です。

 

ただ、普通に打っていても変換の練習にはなるかもしれないですが、スピードは上がりません。

 

例えばタイマーなどを使い、5分という時間を決めて、その時間内で、何文字打てたかを記録しておきます。

 

それをすれば、前回の記録と比較できるので、記録が伸びているのか落ちているのかがわかります。

 

そうすることによって、記録を伸ばそうとするので、タイピングの速度が上がっていきます。

 

なので、自分の集中できる時間を決めて、ぜひ練習してみてください。

 

自分の記録と勝負

他の人とのランキングを見るのもいいですが、まずは自分と向き合うことが大切です。

 

昨日の自分の記録よりも、良くなっているのかを目標にしたほうが、モチベーションが上がりやすいです。

 

ランキングを見てしまうと、「自分はまだここなのか」と落ち込んでしまうと思うので、自分を目標にしたほうがいいはずです。

 

他の人とランキングで比べるのは、タイピングの力がある程度までついてからです。

 

楽しむことが大切

これはモチベーションの話になってしまうのですが、タイピングを続けていくうえで、楽しむということは継続力につながってきます。

 

ぼくは昨日よりも記録が伸びていたら、喜んで、もっと伸ばそうと、時間さえあればタイピング練習をしていました。

 

楽しむ部分は何でもいいと思うんです。

 

昨日より誤字が減った、スピードが速くなった、癖が直った、場所を覚えたなど、小さなことで良いので、楽しんでください。

 

そうしたら、モチベーションにもつながりますよ!

 

楽しみながらタイピング練習をする方法も解説しているので、見てください!

【継続力アップ】楽しみながらタイピングを速くする方法【練習に飽きる人必見】 - タイピングの世界ブログ

 

まとめ

この練習方法は僕がしてきたものですが、違うものがあれば、それでもいいです。

 

もちろん間違った練習方法ではだめですが、基礎をしっかりやってタイピング速度が上がるような練習をしてください。

 

参考にしていただけたら嬉しいです!

 

こちらの記事も合わせてご覧ください!

sakuyou-yume.hatenablog.com

sakuyou-yume.hatenablog.com

 

今回は以上になります。

 

 

 

【厳選】無料タイピングソフトおすすめ3選【超初心者・初心者向け】

f:id:sakuyou2468:20200613015533j:plain

 

無料タイピングソフトってたくさんあるけど、初心者におすすめなソフトってどれなんだろう?

 こちらの疑問に答えていきます。

 

本記事の信頼性
  •  全国中学生創造ものづくり教育フェアパソコン部門第1位
  •  毎日パソコン入力コンクール全国大会第2位
  •  タイピング技能検定1級

これは文字数を競うタイピングの大会の結果です。中学・高校時代に全国大会で1、2位をとることができました。今もこのタイピング技術を生かしています。

 

今回は、僕が初心者におすすめの、無料タイピングソフトを、紹介していきます。

 

さらに、このタイピングソフトを使う上で、意識すること、コツなどを書いていきます。

 

これから紹介する記事の中に、僕が指2本で操作していた時に、実際に練習していたソフトもあります。

 

ブラインドタッチ(タッチタイピング)が出来るようになりたい人は、ぜひ、最後まで見ていってください!

 

こちらもご覧ください!

【経験あり】おすすめタイピング練習方法3つ【上達方法・コツ】 - タイピングブログの世界

【初心者】無料タイピングソフトおすすめ3選【ブラインドタッチを目指そう!】 

f:id:sakuyou2468:20200613015502j:plain

 

ネット上で紹介されていた、おすすめのタイピングソフトを実際に何個もやってみましたが、初心者にはあまり向かないものが多かったです。

 

ぼくが厳選して、良いと思った3つのソフトを紹介していきます。

 

TypingClub

www.typingclub.com

良い点

①説明がわかりやすい(動画)

②見やすさ抜群

③スケジュールが細かい(ステージが多い)

悪い点

①若干練習が長い

段階的に練習できるので、自分が上達していくのが実感できると思います。

 

指の配置もわかりすいようになっていて、細かい分析もあり、使いやすいです!

 

ただ、若干ですが、タイピングの練習時間が長いので、飽きやすく感じてしまいました。

 

それ以外は、全て問題なく使えます!

 

練習方法は他にもあるので、こちらもぜひご覧ください。

【経験あり】おすすめタイピング練習方法3つ【上達方法・コツ】 - タイピングの世界ブログ

 

e-typing

www.e-typing.ne.jp

良い点

①基礎から応用までできる

②練習の種類が豊富

③見やすい

悪い点

①無料会員登録をしないといけない

 

この記事でもイータイピングのソフトを紹介しましたが、僕は、初心者の時に、このイータイピングのソフトを使っていました。

 

sakuyou-yume.hatenablog.com

 

もし、これが中級者・上級者向けの人の、おすすめタイピング記事だとしても、このイータイピングのソフトをぼくは紹介しています。

 

それだけ、幅広いレベルの人が使えるということです!

 

単語から長文まであるので、ブラインドタッチ(タッチタイピング)が出来る人でも、さらなる上達を目指すために、イータイピングのソフトは使えます。

 

悪い点といっても、あまり出てきませんでしたが、基礎からの練習メニューをするために、簡単な会員登録が必要です。

 

もちろん、無料なので大丈夫です!

 

myTyping

typing.twi1.me

良い点

①基礎からしっかり学べる

②練習の種類が豊富

悪い点

①広告が気になる

②背景が見づらい

このmyTypingは初心者向けで、基礎からしっかり学ぶことができます。

 

ただ、練習している最中に広告などが気になったり、Typing Club やe-typingに比べるとすごく見づらいです。

 

ブラインドタッチのためのおすすめ本を紹介しているので、ぜひご覧ください!

「美タイピング完全マスター練習帳」を実際に使ってみてのレビュー【おすすめタイピング本】 - タイピングブログの世界

初心者がタイピングソフトを使うにあたって、意識すること・コツ【ブラインドタッチを目指そう!】

f:id:sakuyou2468:20200610220919j:plain

タイピングソフトを使って、意識してほしいことなどをまとめていきます。

 

初心者の人がタイピングソフトを使う上で大切なことです。

 

初心者は最初にゲーム性のタイピングソフトでは厳しい

ゲーム性のタイピングソフトはいくつかありますが、下の画像のように、指の配置が表示されていません。

 

そのため、ゲーム性のタイピングソフトは初心者には向いていません。

f:id:sakuyou2468:20200614035947p:plain

Flashタイピング 【寿司打 - SushiDA -】

 

 下の画像のような、指の配置がわかるタイピングソフトが良いです。

f:id:sakuyou2468:20200606054235p:plain

インターネットでタイピング練習 イータイピング | e-typing ローマ字タイピング

 

ゲーム性のタイピングソフトを使う時は、基礎がしっかりでき、ブラインドタッチ(タッチタイピング)が出来るようになってから、やるべきです。

 

最初はスコアは気にしなくていい

始めたばかりのスコアは全く気にしなくていいです。

 

最初はどれだけ、正しい指配置でキーボードを打つことができるかが、一番のカギになってきます。

 

慣れてきたら、スコアを上げるようにしましょう!

 

毎日5分でもタイピングソフトで練習する。

毎日5分でもいいので、タイピングをするようにしましょう。

 

この意識を続けていると、「今日はさらに記録を伸ばしたいから、もっと練習しよう!」という気持ちになるので、5分以上練習するきっかけづくりにもなります。

 

継続することはタイピング上達のために大切なので、毎日練習するようにしましょう!

 

楽しみながらタイピング練習すると継続しやすいので、こちらの記事もご覧ください。

【継続力アップ】楽しみながらタイピングを速くする方法【練習に飽きる人必見】 - タイピングの世界ブログ

 

まとめ

ぼくが今日おすすめしたタイピングソフトを使って、ブラインドタッチを目指すきっかけになれば嬉しいです。

 

練習を頑張っていきましょう!

 

こちらの記事も合わせてご覧ください。

sakuyou-yume.hatenablog.com

sakuyou-yume.hatenablog.com

 

今回は以上になります。

 

 

 

 

 

 

無料タイピングソフトと有料タイピングソフトどちらがいいの?【解説】

f:id:sakuyou2468:20200610220923j:plain
 

無料タイピングソフトと有料タイピングソフトどちらがいいの?

こちらの疑問に答えていきます。

 

本記事の信頼性
  •  全国中学生創造ものづくり教育フェアパソコン部門第1位
  •  毎日パソコン入力コンクール全国大会第2位
  •  タイピング技能検定1級

これは文字数を競うタイピングの大会の結果です。中学・高校時代に全国大会で1、2位をとることができました。今もこのタイピング技術を生かしています。

 

タイピングソフトの中には、無料のものと有料のものがあります。

 

どちらを使ったら、タイピングが速くなるのかな?とか考えている人がいると思います。

 

そのあたりを解説していきます!

 

無料タイピングソフトと有料タイピングソフトどちらがいいの?

f:id:sakuyou2468:20200610220938j:plain

 

結論、どちらでもいいです。

 

「どちらでもいいってなんだよ」って思う人もいるかもしれません。ごめんなさい。

 

正直どちらでも大丈夫なんです。無料でも。有料でも。

 

これから説明していきますね。

 

無料ソフトでも有料ソフトでもどちらでもいいってどういうこと?

タイピングをの速度を上げるためには、まずは基礎を作ってから、記録を伸ばそうとする努力と継続力が必要になってきます。

 

今は無料タイピングでも基本中の基本から学べて、タイピングを速くしようと思ったら、出来てしまいます。

 

そのため、有料タイピングソフトでなくてもいいわけです。

 

ただ、「無料タイピングでは、継続出来なかったけど、有料タイピングソフトをやってみて楽しかったから継続できた。」となれば、有料タイピングソフトを買う価値があるということにもなるので、どちらでもいいというわけです。

 

 無料タイピングソフトのメリット・デメリット

f:id:sakuyou2468:20200610220905j:plain

メリット

①費用がかからない

②基礎から応用までしっかり学べる

やはり無料といったら、費用がかからないというところが一番のメリットになってくると思います。

 

今は良い無料のタイピングソフトなどが多く、基礎から応用までしっかり学ぶことが出来ます。

 

デメリット

①インターネット環境がないと出来ない

無料のソフトはインストールしないものが多いので、インターネット環境が必要になってきます。

 

 有料タイピングソフトのメリット・デメリット

f:id:sakuyou2468:20200610220850j:plain

メリット

①インターネット環境がいらない

②ゲーム感覚で楽しめる物が多い。

有料ソフトの中でアニメの「名探偵コナン」とコラボしているものもあり、ゲーム感覚で楽しめるものが多いです。

 コナン好きと言うわけではないですが、飽きずに毎日トライで少しずつ上達してます!下手くそでもキッズモードで難易度を下げてトライできるので、心が折れずに済みます!(笑) ゲーム性と効果音により集中でき、ひとつずつのゲームも程よく長いので、手応えがあります。
買って良かった! 楽天レビュー

 このように良い評価が多かったので、無料タイピングソフトで継続できないなと感じた時に、ぜひ使ってみてください!

デメリット

①費用がかかってしまう

②購入するまでどんなものかわからない

デメリットとして、購入してみないと、そのソフト自体が自分に合っているのかもわかりません。

 

レビューなどをみて、自分に合うのか、続けられそうなのかを考えて、買う必要があります。

 

タイピングソフトを使う上で大切なこと

f:id:sakuyou2468:20200610220956j:plain

自分のレベルにあったソフトを探す。

 

これは本当に大切なことなのですが、自分が基礎が出来てないのに、中級レベルのソフトを使ってしまうと、さらに変な癖がついてしまって、伸び悩みます。

 

反対に中級レベルの人が初級レベルのソフトを使っても、もちろんタイピングの速度はあまり変わりません。

 

そのため、自分のレベルの合うソフトを探し、タイピングの速度を上げていくことが大切になります。

 

タイピングの速度を上げられるように頑張っていきましょう!

 

 

 

タイピングのかな文字入力とローマ字入力どちらがいいの?【入力の違いでめちゃめちゃ変わります】

f:id:sakuyou2468:20200605192807j:plain

タイピングのかな文字入力とローマ字入力どちらがいいの???

この疑問に答えていきたいと思います。

 

本記事の信頼性
  •  全国中学生創造ものづくり教育フェアパソコン部門第1位
  •  毎日パソコン入力コンクール全国大会第2位
  •  タイピング技能検定1級

これは文字数を競うタイピングの大会の結果です。

 

今回はタイピングのかな文字入力とローマ字入力どちらがいいのか?というテーマについて、解説していきます。

 

「かな文字を使うと、タイピングが速くなるよ」というのは聞いたことがありますが、そこの点についても書いていきます。

 

かな文字入力とローマ字入力どちらがいいのか?

 

結論から言うと、ローマ字入力のほうがいいです。

 

僕は、初心者の人には絶対にこう言います。

 

ただ、この二つの文字入力にはどちらもメリット・デメリットがあるので、これからの記事で、どちらにするかを決めていってくださいね!

 

ちなみに、ぼくはローマ字入力です。

 

かな文字入力とローマ字入力の違いについて

f:id:sakuyou2468:20200516005742j:plain

 

初めに、タイピングにおいての、かな文字入力とローマ字入力とは何かを説明していきます。

 

かな文字入力とは?

 

 かな文字入力とは、下の画像に書いてある【ひらがな】の文字を入力することです。

 

f:id:sakuyou2468:20200607234517p:plain

 

 「あいうえお」などの系列は近くのキー配置になっていますが、他はバラバラですし、そこまで近くても、文字入力に関係はありません。

 

 ローマ字入力とは?

 

ローマ字入力とは、下の画像に書いてあるアルファベットを入力することです。

 

f:id:sakuyou2468:20200608003142p:plain

 

かな文字入力の画像と比べても、ローマ字入力の文字の方が、明らかに少ないのがわかりますね。

 

かな文字入力のメリット・デメリット

 

メリット

日本語の入力の文字だけは、ローマ字よりも速く打てる。

 

 ローマ字入力の場合、例で「かきくけこ」と打ちたいときに、ka,ki,ku,ke,koと2回打つ必要がありますが、かな文字入力の場合であれば、1回で済みます。

 

デメリット

①50個前後のキーを覚えなくてはいけない

②濁音、半濁音などの入力はShiftキーを押しながら、打たなければならない。

③アルファベットの文字を打ちたい時に、ローマ字入力の配列を覚えていないために、大変。

ホームポジション(指が常に置かれるキーボード上の位置)から離れた最上段のキーも使うので、打つのが難しい。

⑤かな文字入力対応の検定がない(ほぼないはず)

 

ここまで多くのデメリットがあります。他にも数字を入力したいときに、ローマ字入力に変換しなければならないとかもあります。

 

日本語の文章だけではないことが多いので、かな文字入力だと打ちたいことが、限定されてしまいます。

 

ローマ字入力のメリット・デメリット

 

メリット

①覚えるキーの数が26個で済むので、覚えやすい

②入力方法を切り替える必要がなく、数字を入力できる 

ホームポジションからの指の移動距離が全体的に近い

④日本人の9割がローマ字入力という統計がある。

 

かな文字入力のデメリットが多い分、ローマ字入力のメリットが必然的に多くなりますね。

 

ほとんどの人がローマ字入力なので、タイピングが速い人もローマ字入力の人が多くなるわけです。なので、教えてもらうこともできます。

 

デメリット

キーを打つ数が多くなる。 

 

上のかな文字入力の説明と同じになってしまいますが、「あいうえお」以外の文字を、ローマ字入力だと、2回打つ必要があるというわけです。

 

まとめ

 

以上の説明でわかったように、ローマ字入力の方がメリットが多いです。

 

もし、タイピングが速くなって、検定に挑戦したい!と思ったときに、かな文字入力だと困ってしまうんですよね。

 

「かな文字を使うとタイピングが速くなるよ。」というのは聞きますが、確かにそれもありますが、日本語だけという文章はほぼないはずです。

 

必ず、数字、アルファベットなども出てきます。総合的にみたら、ローマ字入力の方が効率がいいのかなと思います。

 

なので、僕は初心者の方にはローマ字入力をおすすめしています。

 

この記事が少しでも役立つことができたなら嬉しいです。

仕事効率アップへ!! タッチタイピング(ブラインドタッチ)に向けてのキーボードの配置について

 

f:id:sakuyou2468:20200605192816j:plain

 

上司の人に資料作りが遅いと言われた……… 

 

こういった経験がある人はいるのではないでしょうか?

 

この解決策として、僕はタッチタイピング(ブラインドタッチ)が出来るようになることをおすすめしています!

 

タッチタイピング(ブラインドタッチ)とはキーボードを打つ際に、キーを見ずに打つことです。

 

まず、第一のステップとして、キーボードの配置を覚えることです。今日はこのキーボードの配置について紹介していきたいと思います。

 

本記事の信頼性
  •  全国中学生創造ものづくり教育フェアパソコン部門第1位
  •  毎日パソコン入力コンクール全国大会第2位
  •  タイピング技能検定1級

これは自分自身が今までに出場してきた、タイピングを競う大会での結果や資格です。

 

この記事を書いている時でも、タイピングの技術というものは使っています。少しでも、タッチタイピングが出来るようになって、仕事などの効率を上げていきましょう!

 

タイピングを速くするコツを解説している記事なので、こちらも合わせてご覧ください。

【効率アップ】タイピングを速くする4つのコツを解説【生産性を上げたい人必見】 - タイピングの世界ブログ

 

 キーボードの配置について

 

f:id:sakuyou2468:20200606042436p:plain

タッチタイピングが出来るようになるには、まず、この全てのキーボード配置を正しい指の位置で、覚えていかないといけません。

 

印がホームポジションとありますが、ホームポジションとはキーボードを打つときに、基本となる指を置く位置です。指を動かして、キーを打った後は、必ずこのホームポジションに戻ります!!

 

f:id:sakuyou2468:20200606061520j:plain

この上の画像にあるような、指配置になります!

 

これを全て覚えれば、すぐにタッチタイピングというものは出来るようになります。

 

いやいや全て覚えればって、そんな簡単に覚えれないよ 。

 

そうなんですよ。これだけの量は、そんな簡単に覚えられないんです。

 

ただ、それを楽しく、ゲーム感覚で覚えることができるタイピングソフトがあるんです。

 

おすすめのタイピングソフト

www.e-typing.ne.jp

これはイータイピングというもので、無料で使える、タイピングソフトです!

 

自分が始めたての時にも、このソフトを使っていました。

 

このソフトと一緒に成長してきて、タッチタイピングが出来るようになったので、めちゃめちゃおすすめです。

 

超初心者の人用のアルファベット1文字から出来るものもあれば、応用の長文まで幅広く、自分のレベルに合わせてできます!

 

f:id:sakuyou2468:20200606054235p:plain

 

このように、打つ文字に対して、押す指の位置も出てくるので、覚えやすいと思います。

 

ぜひ、この無料のソフトを使って、タッチタイピングが出来るようにしていってください!

 

こちらの記事も合わせて読んでみてください。

【継続力アップ】楽しみながらタイピングを速くする方法【練習に飽きる人必見】 - タイピングの世界ブログ

 

最後に

 

まず、この正しい指での、キーボードの配置を覚えるということは、今後のさらなる正確性、スピード性を求めた時にも大切になってくるものです。

 

一日1回でも良いので、継続してやってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学の友達の作り方 不安な人へ 【現大学生が語る】


f:id:sakuyou2468:20200516005705j:plain

 

大学で友達出来るか不安だな・・・ 

 

こういう人がたくさんいると思います。

ぼくも新しい環境で、高校の友達は離れてしまったので、超不安でした。

不安な人に、自分の経験談も踏まえて、大学でのおすすめの友達作りのきっかけを紹介していきます!

 

大学の友達作りおすすめ方法

 

  1. 部活・サークルに入る
  2. ゼミに入る
  3. 大学近くのバイトをする
  4. 希望制の新入生交流会のイベントに参加する

 

 ①部活・サークルに入る

 

部活・サークルに入ると、必ず人脈が広がります。

 

学部以外の人や先輩などのつながりもできて、先輩などに授業についての事を教えてもらうことができるメリットもあるので、何かしらには所属しましょう!

 

サークルなどは掛け持ちもできるので、掛け持ちをすると友達の輪が増えます!

 

②ゼミに参加する

 

ゼミは強制的に入るものがほとんどなので、出会いの場所となります。

 

 基本的に少人数で行う授業で、毎週顔を合わせるので、仲の良い友達を作りやすい環境です。

 

同じ学部での集まりなので、ここで友達を作っておけば、授業など一緒に受けることができますね!

 

③大学近くのバイトをする

 

大学近くのバイトは必ず下宿生がいます。なので、そこでバイトをすると出会いが増えますね。

 

バイトのメンバーだけでなく、お客さんとして会うこともあるので、顔を知っているだけで、話かけやすいネタになったりもしますよ!

 

【 関連記事】

sakuyou-yume.hatenablog.com

 

 ④希望制の新入生交流会イベントに参加する

f:id:sakuyou2468:20200516014826p:plain

 入学式前などに行われることが多い、この友達作りの交流会などのイベントは絶対に参加したほうがいいです!!

 

僕はこの交流会で、友達が出来て、入学後も不安に思うことなく過ごせました。

 

今でもその友達と仲良くしています。

 

こういった交流会に参加する人は、積極的に「友達を作りたい!」という想いの人たちがくるので、絶好の機会だと思います。

 

 

交流会って学部・学科が同じ人が集まるの?

 

このような疑問があると思います。

新入生交流会は大体、学部・学科で集まります。

心配な場合は、問い合わせるのもありかもしれません。

 

 

何よりも一番に大切なこと

 

f:id:sakuyou2468:20200516014748j:plain

 友達を作るうえで、一番に大切なことは積極的な行動です!

 

最初にぼくは交流会なんて行きたくない。って思ってましたが、行った後は参加してよかった!って言ってました笑

 

交流会以外でも、話しかけたり、サークルなどに入ったりする、この行動が友達を作ることに繋がります。

 

大学生は時間が経つと、グループが出来てしまいます。なので、1年生の初めがとても大切になってきます。

 

最初は不安がとても大きいと思います。自分もそうでした。

 

自分自身がそうであるように、他の人も不安な気持ちがあるはずです。

 

不安だと思いますが、勇気を出して話しかけてみてください。

 

その勇気が、友達を作るきっかけになると思います!!

 

心から応援しています。

 

 

教科書買取サービスがある!

 

学校卒業してから、教科書や専門書などは置いていたり、捨てると思います。その教科書が売れるんです!

 

テキストポンの良い点

  • 10冊以上の買取申し込みで全国送料無料
  • 買い取り不可商品が少なく、査定額の向上が見込める
    (買取専門スタッフが一冊一冊丁寧に査定、弊社独自の評価システムで書き込み・マーカー線・破損・汚損があっても状態に応じて値段を付けます。
  • テキストポンでは大学・大学院・短大、他社では買取を告知していない専門学校の教科書も買い取りを行うのでターゲットが幅広い

テキストポンへの査定申込はコチラ  

 

 

次に紹介する学参プラザは大学受験の参考書や問題集、赤本、予備校テキスト・教材の買取に特化したものになります。

 

学参プラザの良い点

  • 『全国送料無料・段ボール無料プレゼント』 買取は宅配便の着払いで何箱でも全国送料無料で行っている。
  • 《高成約率》 買取申し込みをし、商品を送付されたお客様の99%以上が買取成約
  • 2017年7月より《限界価格宣言》開始。各種キャンペーンを基本の査定金額に追加し、査定金額をベースアップ

 大学受験参考書・赤本、予備校テキスト買取サイト「学参プラザ」

 

学参プラザも、多少書いてあっても大丈夫です!

 

どちらも良い部分が多いので、あうほうを選んでみてください